HOME | 診療案内 | マタニティ&ベビーデンタル

マタニティ&ベビーデンタル
マタニティ&ベビーデンタル

妊娠中は、女性ホルモンの増加やつわりによって口内環境も変化します。
また、食事の量や間隔が不規則になったり、歯磨きすることに不快を感じるなど、生活習慣にも変化が起こります。そのため、妊娠中は普段以上にお口のケアを意識していただきたいのです。医院でプロフェッショナルケアを受け、ご自宅では適切なセルフケアを実践しながら、妊娠中にも健康な口腔内環境を維持しましょう。
妊娠性菌肉炎
ご存じですか?「妊娠性歯肉炎」のこと
妊娠期は、体調の変化だけでなく、口腔内にも病変が現れやすくなります。特に「妊娠性歯肉炎」は、妊婦の 3070%が発症し、歯肉が赤く腫れる、出血するなどの症状が現れます。そして、この「妊娠性歯肉炎」は、早産・低体重児出産の原因にもなるため、注意が必要です。
妊娠性菌肉炎
早産・未熟児出産の確率は7倍以上
最近の研究で、妊娠性歯肉炎を含む歯周病を患っている妊婦は、早産や未熟児を出産する確率が健康な人の約 7.5倍も高いという事実が報告されています。これは、飲酒が早産を招きやすくする確率(約 3倍)よりも高い数字です。このメカニズムの全容は明確になっていませんが、歯周病菌から何らかの影響が口腔内から血液を通して全身に及んでいる可能性が指摘されています。当院では、マタニティ歯科治療として、妊娠性歯肉炎の治療も積極的に行っています。
マタニティ&ベビーデンタル
マタニティ&ベビーデンタル
妊娠中は、女性ホルモンの増加やつわりによって口内環境も変化します。
また、食事の量や間隔が不規則になったり、歯磨きすることに不快を感じるなど、生活習慣にも変化が起こります。そのため、妊娠中は普段以上にお口のケアを意識していただきたいのです。医院でプロフェッショナルケアを受け、ご自宅では適切なセルフケアを実践しながら、妊娠中にも健康な口腔内環境を維持しましょう。
妊娠性菌肉炎
妊娠性菌肉炎
妊娠期は、体調の変化だけでなく、口腔内にも病変が現れやすくなります。特に「妊娠性歯肉炎」は、妊婦の 3070%が発症し、歯肉が赤く腫れる、出血するなどの症状が現れます。そして、この「妊娠性歯肉炎」は、早産・低体重児出産の原因にもなるため、注意が必要です。

最近の研究で、妊娠性歯肉炎を含む歯周病を患っている妊婦は、早産や未熟児を出産する確率が健康な人の約7.5倍も高いという事実が報告されています。これは、飲酒が早産を招きやすくする確率(約3倍)よりも高い数字です。このメカニズムの全容は明確になっていませんが、歯周病菌から何らかの影響が口腔内から血液を通して全身に及んでいる可能性が指摘されています。当院では、マタニティ歯科治療として、妊娠性歯肉炎の治療も積極的に行っています。

妊娠性菌肉炎

「妊娠中でも歯科治療は受けられますか?」といった質問をよく受けます。特に治療できない時期はありませんが、妊娠中のさまざまなリスクを考慮しながらタイミングをしっかり見極め、積極的に受診しましょう。 出産後は育児に追われ、歯科に行くこともままならなくなることもありますので、お口のトラブルはできるだけ出産前に済ませておきたいものです。

妊娠性菌肉炎
マタニティ歯科治療Q&A
妊娠中にレントゲンを
撮っても大丈夫?
妊婦さんはやむを得ない場合以外撮影は控えます。どうしても必要な場合でも、歯科用レントゲンは首から上の部分の撮影で直接お腹にX線が当たることはありませんし、X線防護エプロンを着用して赤ちゃんを守りますのでご安心ください。
麻酔は赤ちゃんに影響しませんか
 
歯科治療に用いる麻酔は局所のみの麻酔で薬液量も少なく、注射した部位以外(赤ちゃん)に影響するようなことはありません。ただし、過去に麻酔薬でアレルギー反応を起こしたり、気分が悪くなったことがある方は、使用を検討しますので事前に必ずお知らせください。
細菌の母子感染の予防

誕生直後の赤ちゃんの口腔内には、虫歯や歯周病の原因菌は生息していませんが、歯が生える時期に身近な大人からこれらの細菌に感染します。もっとも身近な感染ルートは、赤ちゃんのお世話を一番身近でおこなうお母さん(母子感染)です。 だからこそ、お母さんが産前から虫歯や歯周病を治療し予防することで、原因菌を減らし、赤ちゃんへの感染リスクを少なくすることができるのです。できるだけ妊娠中に、出産後であれば赤ちゃんの歯が生える時期までに、治療や予防を受けて母子感染リスクを防止しましょう。
 

細菌の母子感染の予防
母子感染対策のゴール基準
2歳までは感染させないことが重要

まず大事なことは、虫歯の原因菌を移さないよう「予防」することです。移らないに越したことはありません。もう一つは、感染をできるだけ遅らす「遅延」です。遅いほど虫歯になり始める年齢も遅くなり、大きな虫歯になることも予防できます。 2歳まではできるだけ虫歯の原因菌を感染させないことがポイント!その後もし感染したとしても、虫歯予防のコントロールがしやすくなります。
 
2歳までは感染させないことが重要
キシリトールの働き

長期間使用することでミュータンス菌(虫歯の原因菌)が減少すると報告されています。お口の中のミュータンス菌の量は唾液検査で簡単に調べることができます。

キシリトールによる感染予防

むし歯菌は砂糖(エサ)を分解する際の副産物として、歯を溶かす原因になる酸を作ります。しかし、キシリトールによる甘味ではその酸は作られません。さらにキシリトールによりむし歯菌の活動が弱まることで、他の食品から摂り込まれた砂糖などの糖分からも酸を作ることが出来なくなります。

キシリトールが甘くて虫歯にならない理由

食事することで口内が酸性に傾き、歯が溶けやすい危険な状態になります。この状態を素早く中性に近づけて、むし歯の出来にくい環境にします。

食後にガムをかむと

キシリトールを口の中に入れると唾液がたくさん出ます。唾液は歯の表面を洗浄したり、口内を中和し酸から歯を守ります。

唾液の分泌を促す
歯科医院専用と市販のキシリトールガムの違い

キシリトールガムといってもたくさんの商品が市販されていますが、甘味料がキシリトール60%以上でないとその効果はうまく発揮されないと言われています。
 

歯科医院専用と市販のキシリトールガムの違い
妊娠期の歯科治療
「妊娠中でも歯科治療は受けられますか?」といった質問をよく受けます。
特に治療できない時期はありませんが、妊娠中のさまざまなリスクを考慮しながらタイミングを
しっかり見極め、積極的に受診しましょう。
出産後は育児に追われ、歯科に行くこともままならなくなることもありますので、
お口のトラブルはできるだけ出産前に済ませておきたいものです。
妊娠期の歯科治療
マタニティ歯科治療Q&A
  妊娠中にレントゲンを撮っても大丈夫?
妊婦さんはやむを得ない場合以外撮影は控えます。どうしても必要な場合でも、歯科用レントゲンは首から上の部分の撮影で直接お腹にX線が当たることはありませんし、X線防護エプロンを着用して赤ちゃんを守りますのでご安心ください。
  麻酔は赤ちゃんに影響しませんか?
歯科治療に用いる麻酔は局所のみの麻酔で薬液量も少なく、注射した部位以外(赤ちゃん)に影響するようなことはありません。ただし、過去に麻酔薬でアレルギー反応を起こしたり、気分が悪くなったことがある方は、使用を検討しますので事前に必ずお知らせください。
細菌の母子感染の予防
誕生直後の赤ちゃんの口腔内には、虫歯や歯周病の原因菌は生息していませんが、歯が生える時期に身近な大人からこれらの細菌に感染します。もっとも身近な感染ルートは、赤ちゃんのお世話を一番身近でおこなうお母さん(母子感染)です。 だからこそ、お母さんが産前から虫歯や歯周病を治療し予防することで、原因菌を減らし、赤ちゃんへの感染リスクを少なくすることができるのです。できるだけ妊娠中に、出産後であれば赤ちゃんの歯が生える時期までに、治療や予防を受けて母子感染リスクを防止しましょう。
 
細菌の母子感染の予防
 
2歳までは感染させないことが重要
母子感染対策のゴール基準 
2歳までは感染させないことが重要

まず大事なことは、虫歯の原因菌を移さないよう「予防」することです。移らないに越したことはありません。もう一つは、感染をできるだけ遅らす「遅延」です。遅いほど虫歯になり始める年齢も遅くなり、大きな虫歯になることも予防できます。 2歳まではできるだけ虫歯の原因菌を感染させないことがポイント!その後もし感染したとしても、虫歯予防のコントロールがしやすくなります。
キシリトールの働き

長期間使用することでミュータンス菌(虫歯の原因菌)が減少すると報告されています。
お口の中のミュータンス菌の量は唾液検査で簡単に調べることができます。
 

キシリトールの働き
虫歯菌が出す「酸」を抑制する
むし歯菌は砂糖 (エサ )を分解する際の副産物として、歯を溶かす原因になる酸を作ります。
しかし、キシリトールによる甘味ではその酸は作られません。さらにキシリトールによりむし歯菌の活動が弱まることで、他の食品から摂り込まれた砂糖などの糖分からも酸を作ることが出来なくなります。
キシリトールが甘くて虫歯にならない理由

食事することで口内が酸性に傾き、歯が溶けやすい危険な状態になります。
この状態を素早く中性に近づけて、むし歯の出来にくい環境にします。

食後にガムをかむと

キシリトールを口の中に入れると唾液がたくさん出ます。
唾液は歯の表面を洗浄したり、口内を中和し酸から歯を守ります。
 

唾液の分泌を促す
歯科医院専用と市販のキシリトールガムの違い
キシリトールガムといってもたくさんの商品が市販されていますが、
甘味料がキシリトール 60%以上でないとその効果はうまく発揮されないと言われています。
 
歯科医院専用と市販のキシリトールガムの違い
 
こどもの診療案内
 
おとなの診療案内
こどもの診療案内
 
おとなの診療案内
ご予約のお問い合わせ


お気軽にご予約・ご相談ください
 
なかやま歯科医院


〒252-0144神奈川県相模原市緑区東橋本1-13-16


 
一般歯科 小児歯科 矯正歯科

休診日・日曜
診療時間
診療時間
なかやま歯科医院